次に、平面交通についてお聞きをします。

 少子・高齢化社会の中で、今言ったユニバーサルデザインじゃないですけども、老若男女、子育てのバギーの御家庭であったり、キャスターバッグを持ったビジネスマンも含めて、今後、平面交通というのは重要性を地域社会として増していくと思うんですけれども、区内の南北交通について、また、交通空白地区と言われているところについて、ここへの交通問題、平面交通問題をどのようにお考えでしょうか。

○伊東都市基盤部副参事(交通対策担当)

 中野区内でそういった広域的な交通網が整備されますと、区民の利便性が向上するとともに、中野区を訪れます来街者の増加もまたさらに見込まれまして、まちのにぎわい活性化、さらには中野区の魅力を広く発信することもできるというふうに考えてございます。これまでは特に交通弱者対策としての公共交通機関が必ずしも十分でない地域における新たな交通網の整備について検討を行ってきましたが、それとあわせまして、今後はそういった南北交通ですとか、今後始まります西武新宿線の連続立体交差化に伴います広域的な交通網の整備、そういった視点からも、区内全域を視点に入れました体系的な交通網という観点を引き続き、他の自治体におけます導入事例などを調査研究するとともに、交通事業者とも意見交換ですとか情報共有をしながら、円滑な移動が可能となる交通網の整備について、さらに検討を続けていきたいというふうに考えてございます。

○高橋(か)委員

 私どものいる江原、江古田は関東バスさんの便が結構あるので、いいんですけど、例えばなかったりした場合は、練馬が生活圏である部分もあるんですよ。例えば大和町なんかは高円寺が近いし、白鷺なんかは阿佐ヶ谷が近いしね。バス、平面交通をきちっと考えていただかないと、みんなそっちへ行っちゃいますよ。そっちで消費しちゃうから、中野の活性化につながらないと思うので、ぜひ平面交通で、中野の中心地であったり、いろんな拠点にお金を落としてもらえるような、そういうのをぜひ、交通弱者対策とともにお願いしたいなと。それには、バス事業者が、よほどの路線のにぎわいがない限り、収支が合うわけがないので、やはり区のきちっとした交通対策の施策として位置付けていただかないと、とてもバス事業者だけでは回っていかないと思うので、その辺は要望にしておきますので、よろしくお願いいたします。

 続いて、拠点整備であったり、新体育館の予定地だったり、こうした新たににぎわいや、その集客や移動が考えられる、そうした地区についてのアクセスについてはどのようにお考えでしょうか。

○伊東都市基盤部副参事(交通対策担当)

 先ほどの御答弁と重なるところはございますが、広く区内を広域的に、南北だけではなくて、そういった新たな施設等も今後整備されますので、そういったところの行き来、地域と地域との行き来、新しい施設と施設への行き来、そういった新たな交通網の整備を、中野区内の広域的な観点で引き続き検討していきたいというふうに考えてございます。

○高橋(か)委員

 ぜひお願いをいたします。

 それでは、北口部分について二つお聞きします。今、暫定広場で計画されているバスロータリーに関してですけども、例えば1路線、話によると、1路線持ってくるだけで160回以上のバスの進入、いわゆる転回が出るというような話も聞いているんですけども、そうした場合の運行業務と、歩行者であったり、一般の人たちとの錯綜であったり、安全対策というのはどのようになるのか教えてください。

 それと、北口の新しくでき上がった後、いわゆる新北口駅前広場、そこで、バスやタクシーや、そうした平面交通のプールというんですか、そういうものをどういうふうにしていくべきかというときの協議会というか、協議の場というか、そういうものはどのように考えているのかもあわせて教えてください。

○立原都市政策推進室副参事(中野駅周辺地区整備担当)

 暫定広場の件ですけども、このたびバスロータリーをつくるに当たっては、歩行者動線と車両動線、これを横断防止柵のような構造物で明確に分離するなど、安全管理には十分努めてまいりたいと考えてございます。

 新北口駅前広場の整備に当たっては、交通管理者に加えて、鉄道、バス、タクシー等交通事業者とも協議・連携の場を設けて、よりよい交通施設として計画設計を進めてまいりたいと考えてございます。

○高橋(か)委員

 わかりました。ありがとうございます。

 あと、いわゆる平面交通の確保、また拡充には、安全というものが大前提だと思うんですけども、区内で交通の安全に大変大きく貢献している中野・野方両交通安全協会、ここの支援拡充はどのようにお考えなのかというところであります。スケアード・ストレイトとか、そういう補助は出ているんですけども、それはそれで大いに歓迎するところであるんですけども、ちょっと今、バスの錯綜で安全とかいう話が出たので、そこのところに、区民の安全のことですから、大変重要なことだと思ってお聞きしますけれども。スケアード・ストレイトでやっていただくということで、大いに歓迎しますけども、他区に比べるとまだまだ支援策が至らないところもあるんですけど、その辺いかがでしょうか。

○伊東都市基盤部副参事(交通対策担当)

 交通安全協会への補助金につきましては、今年度、委員紹介にございました、スケアード・ストレイト式の講習会の分を増額したところでございますが、さらなる支援につきましては、交通安全協会の活動内容を踏まえた上で、今後検討していきたいというふうに考えてございます。

○高橋(か)委員

 毎年、春夏の交通安全運動、それだけじゃないんですよ。日ごろから地域の安全活動に努めていますので。また、そういう方たちの発信力というのは非常に強いものがありますので、区の安全に対する意気込みというものをやはり中野区以外にも伝えるためにも、ぜひ支援の拡充を積極的に検討していただけるように要望しておきます。ありがとうございました。

7ページ目:地域の安全対策(感染症対策)について